
text&photo/ スガワラ マナミ
札幌の冬のお祭りといえばどんなイベントを思い浮かべますか?
多くの旅行者が最初に思い浮かぶのはこの名前ではないでしょうか?
今年でなんと70回目という歴史ある冬のお祭り。
大通・すすきの会場とつどーむ会場と分かれて開催しています。
【大通・すすきの会場の開催日】2019年2月4日(月)~2月11日(月・祝)
【つどーむ会場の開催日】2019年1月31日(木)~2月11日(月・祝)
まだまだ間に合うので飛行機のチケット取って札幌に遊びに来ちゃいましょう!
弾丸で旅行に来ても楽しめるのが札幌の魅力の一つですよね。
そして…、意外と知られていないのですが、実はもう一つ札幌の冬ならではのイベントがあります。それが「すすきのアイスワールド2019」。
「雪まつりは行ったことあるよ」という旅行者にもお勧めです。今回の記事では、そのイベントを紹介しちゃいます!
「すすきのアイスワールド2019」
すすきのは大通公園駅からわずか一駅分。徒歩でも10分もかからない距離。
大通公園で雪まつりを楽しんだ後は、ぜひ足を運んでみてほしいのです。
大通公園会場の巨大な雪像から一変、ネオンと相まってすすきのが幻想的な氷の世界に大変身しています! さすが夜の街すすきの!という趣です。
すすきの駅前からスタートし中島公園方面まで500mほど。幻想的な氷像がずらり。どうやって作ったんだろうって不思議になります。
たくさんの人がアイスワールドを楽しみながら、ずらずらと歩いていて、いつものすすきのとはまた違った賑わい。
このイベントの特徴は、「見るもよし!触るもよし!滑るもよし!」ということ。
氷をとことん楽しめるお祭りなんです。
ちなみに開催期間は2月4日(月)~2月11日(月・祝)ライトアップは23:00まで。※最終日は22:00まで
氷像の種類もこんなにたくさん!!
それにしても、透明なのにこの表現力すごい・・・。
歩行者天国になる時間帯もあるので、間近でじっくり氷像を見てみてください。
夜はライトアップされて氷像がキラキラ輝き、華やかな雰囲気。
昼と夜で違った表情が見れるので、2度来るのがおすすめ!
中島公園の方に進んで行くと滑り台や体験型の氷像が現れ、子どもたちも楽しめます。外を歩いている人たちは薄着だったりしますが、2月の札幌はとにかくとっても寒いので、厚着して楽しんでくださいね。
「日本三大歓楽街」の1つ!といえば、すすきの。
すすきのを象徴するギラギラネオン、巨大なニッカの看板・・・・ 眺めているだけでなんだかテンションが上がってきて、お酒を飲みたくなりませんか?
氷像を見終わった後に、冷えた体を温めたい!せっかく来たのだから北の歓楽地「すすきの」の飲み屋さんを体験したい!そんな方に、もう一つすすきのらしい楽しみ方をご紹介しちゃいます。
すすきので「スナック」デビューしてみよう!
日本にはいろいろな形式の飲み屋さんがあります。昔ながらのスタイルだけど、最近新たに脚光を浴びているのが「スナック」。東京などでは、若い人の間でもスナック巡りがブームになっていて雑誌などでもよく特集されています。
ここ、すすきのなら初心者さんでも優しく受け入れてくれますよ!
せっかく「北の歓楽街」まで来たのだから、ちょっと勇気を出してスナックの扉を開けてみましょう。
スナックとはなんぞや?
お店を仕切る絶対的存在のママと、ママを支えるスタッフの女の子が暖かく迎えてくれ、お店の人達、お客さんと一緒に楽しくお酒を飲める空間です。
バーとはまた違ったローカルな会話や情報が聞けるアットホームな場所。
ママやスタッフの女の子とのほっこりする会話をぜひ楽しんでみましょう。
言葉の問題も心配なし。ボディランゲージでもなんとかなってしまいます(笑)
さて、今回紹介するお店は、すすきの駅から西に徒歩5分。
南5条西6丁目のニュー桂和ビル3階にある「すなっく福の音」。こちらを目指します。
すすきのには桂和ビルがたくさんあるので迷わないでくださいね。
お店までの行きかた
地下鉄すすきの駅4番出口を出て、国道36号線沿いに西へ進むと東急REIホテルがあります。
もう少し西に進むと角にローソンが。
ここの角のローソンを曲がり直進すると、1階にセイコーマートが入ったビルがあります。このビルの3階です。
連絡通路を挟むと有名な夜のしげぱんさんがありますが、こちら側のエレベーターからは店に行けないので注意。向いにはジャンボ1000という立体駐車場もありますので目印にしてみてください。3階に到着。エレベーターを降りて左側を向くとすぐにお店の看板が見えます。この看板が目印です。
営業は19時からなので、ごはん食べてゆっくり向かえばちょうどいい時間になりますね。
日・祝が定休日ですが前日までに予約してもらえればお店を開けることもできるので、気軽に相談してみて。
さあ、スナックの扉を開けてみよう!
さっそく、おじゃまします!!!
まだちょっと早かったので、スタッフのお姉さんがせっせと準備していました。
20時半すぎからお客さんが来るそうです。こじんまりとした清潔感のある店内。
ボックス席とカウンター席がありますが、少人数だとカウンターがおすすめ。よりスナックらしさを感じられるかも。
気になるお酒がずらり!スナックではボトルキープができます。何度も札幌に来る予定があれば、ボトルを入れて楽しむのもあり。またボトルキープをすれば、時間制限がなくゆっくりできます。
おすすめのウイスキー。
旅行で来たから札幌に頻繁に飲みに来れないという方には飲み放題もありますのでご安心を。
カメラ好きな常連のお客様が快くポーズの協力をしてくれました。なんて暖かい空間なんでしょう!
みんなで乾杯してみよう!
常連のお客さんとママたちと混ざって楽しめる、それがスナックの醍醐味。一緒にかんぱーい!!
郷に入れば、郷に従え。
ここまできたらカラオケ1曲歌ってみない?
お酒がいい感じに回ってきたころ、一曲歌ってみてください。英語の歌や中国語の歌もありますよ。
他のお客様からの暖かな拍手がもらえて、お店全体に一体感が!
お客さん同士の距離が縮まるこの瞬間がたまりません。
カラオケリモコンの履歴から学ぶ
今流行っている曲、芸能ネタが絡んでくる曲、昔懐かしの素敵な昭和ソングが履歴から発見できます。
ちなみにこちらのスナックで一番歌われているのは「米津玄師(yonedu kenshi)のLemon」。
20代~50代の幅広い方が軽やかに歌っているそうです。
「日本語の歌は歌えないけど、どんな曲か気になる!」という人は、お店で仲良くなったお客さんにリクエストをしてみてください(笑)
そして北海道ならではのアーティスもやはり人気。。
安全地帯、玉置浩二、松山千春、中島みゆきはテッパン。
アラサーの私でもわかる昭和~平成懐かしソングで溢れていました。
入るまでが緊張するけど、入ってしまえば温かな空間。
スナックで過ごした時間や交わした会話は、旅の忘れられない思い出になるはず!
スナックはお店によって個性や雰囲気が全く違うので、旅行の度にいろんなスナックに足を運んで、自分に合うお店を探してみるのも楽しいですよ。
手始めに、すすきのアイスワールドを見た後に、スナックで心を温めてください。
「すすきのアイスワールド」からスナックへ。冬の札幌ならではの楽しみ方だと思うので、ぜひ体験してみてくださいね。
【すすきのアイスワールド2019】
○場所/南4条通りから南7条通りまでの西4丁目線(駅前通り)市道
○日時/2019年2月4日(月)~2月11日(月・祝)ライトアップは23:00まで。※最終日は22:00まで
○アクセス/地下鉄南北線「すすきの駅」すぐ
○HP/http://www.susukino-ta.jp/topics/%E3%81%99%E3%81%99%E3%81%8D%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%892019/
○問合せ/011-518-2005(すすきの観光協会)
【すなっく福の音】
○問合せ/011-522-5366
○住所/札幌市中央区南5条西6丁目ニュー桂和3階
○営業時間/19:00~26:00
○定休日/日・祝
○アクセス/地下鉄南北線「すすきの駅」4番出口から徒歩5分
○HP/https://fuku-no-ne.com/
LOCATION
WRITER
生まれも育ちも旭川。のち秋田、東京へ。札幌へ移住後、札幌の沼にハマってしまった。フェス、写真、イラスト、アートが好きな自称アラサーデザイナー。この世で一番好きな場所は大通り公園。