旅の思い出に残る作品を!札幌で気軽に楽しめる陶芸体験
- 体験する
- ゲストライター

札幌観光で話題の「陶芸体験」とは?
旅先での楽しみといえば、美味しい物を食べたりお土産を買ったり、観光地を巡ったり…
計画する段階でワクワクしちゃいますね。
そんなワクワクする体験の一つに「陶芸体験」はいかがでしょうか?
旅の思い出になるのはもちろん、作ったお皿やカップを見る度にいつでも旅の記憶が蘇ってくること間違いなしです!
札幌中心部からのアクセスも良く、お子様連れでもOKな体験もあり、家族旅行でも気軽に参加出来そうな陶芸教室をご紹介します。

北海道の陶芸の歴史
北海道内での焼き物は江戸時代末期に函館ではじまったと言われています。
当時は箱館という地名から「箱館焼」と呼ばれ、産業開発のために奉行所が主体となって開発された焼き物なんだとか。
また、絵付けされた柄はアイヌや外国人、函館の風景など当時の函館の様子を表しているのが特徴です。
札幌では1914年10月、当時の円山村に札幌陶器工業株式会社が誕生したのをきっかけに「札幌焼」が始まりました。
札幌焼は茶碗や急須など実用的なものが多く、この跡地が札幌市旭山記念公園にある「札幌焼窯跡」として現在も残されています。
陶芸体験ができる札幌のオススメ教室はここ!
札幌中心部からも近く、気軽に陶芸体験ができる穴場スポットをご紹介します!
一度はトライしてみたいろくろ体験も1時間半ほどでできちゃうので、旅のプランに是非組み込んでみてくださいね。
・円山陶房

地下鉄円山公園駅から徒歩5分、陶芸教室をはじめ、ワークショップや展覧会なども行っている「円山陶房」。
ご家族で陶芸体験に来られる方も多く、外国の方もここ2〜3年増えているそうです。
流暢に英語を話せるスタッフはいませんが、「片言の英語と心意気でカバーします!」とスタッフの大石さん。
体験では初めての方でも扱いやすい信楽の土をメインに使っており、初心者なら手びねりでお皿が作りやすいそうですよ。
また、作品お渡しは3週間~1カ月後となり、遠方の方は有料で後日郵送も可能です。
WEB申込と電話のどちらでも予約OKで、価格は手捻り体験1,500円(税抜)、ろくろ体験2,000円(税抜)となっています。
併設されているギャラリーでは、代表の下沢敏也さんの作品を常時展示している他様々な陶器が展示されており、年に数回企画等でやきもの市等も開催しています。
大切な人に感謝を込めて作る手作りギフトプランもあるので、いつまでにどんな物を作りたいかなど円山陶房に相談してみるといいですよ。
体験以外にも完成まで自分で作る短期コースや、ブライダル体験、みんなで楽しめる団体講習・出張講習等も承っていますので、気軽に問合せしてみてくださいね。

円山陶房
住所/札幌市大通西23丁目2-20 サンシャイン円山1F
電話/011-615-1858
体験可能日時/毎日10:00〜18:00、火・水は〜20:00(不定休)
アクセス/地下鉄東西線円山公園駅5番出口より徒歩約5分。
(お車でお越しの方)大通から約10分。
駐車場/身障者用駐車場あり。ご予約の際にお知らせください。
※体験の方用に2台駐車スペースありますが、満車の際はご了承下さい。
予約方法/電話、HPより1日前までに予約
HP/https://maruyama.hokkaidotougei.com/
・陶studioTADA

2011年に設立して以来、自分の制作場兼陶芸教室として多田昌代さんがお一人で切り盛りしている「陶studioTADA」。
20代はダンスインストラクターとして活躍されていた多田さんですが、一念発起して陶芸の道に進み、今では陶芸の仕事を27年も続けているそうです。
体験にやってくるほとんどが国内の方ですが、最近では外国からのお客様も増えてきており、こんなものが作りたい!という要望もあるようです。
普段使いの食器はもちろんですが、ライトや干支、おひなさまや兜といった日本らしい季節の飾りやオブジェなども作ることができるそうですよ。
陶芸体験は「手びねり体験」と「電動ろくろ体験」の2種類があり、手びねり体験は4歳以上、電動ろくろ体験は12歳以上からなので、小さいお子様連れでも安心して参加できるので、家族旅行でみんなで楽しめること間違いなし!
また作品お渡しは4週間~6週間後となり、遠方の方は後日郵送も可能です。
通常は手びねり体験2,000円(税込)、電動ろくろ体験3,000円(税込)のところ、ブログやネットからのお申込み特典として25%引きの1,500円(税込)、2,250円(税込)で体験できます!
世界に一つしかない自分だけのオリジナル作品を作ってみませんか?

陶studioTADA
住所/札幌市中央区南16条西8丁目1-30
電話/090-7512-2761
体験可能日/火曜日~金曜日 11:00〜21:00
土曜日・祝日 11:00〜17:00
アクセス/(車でお越しの方)札樽自動車道(均一区間)「札幌北IC」から約25分
(交通機関ご利用の方)札幌市電「静修学園前駅」から徒歩約5分
地下鉄南北線「幌平橋駅」から徒歩約10分
駐車場/3台分
予約方法/電話またはブログhttps://studiotada.exblog.jp/
最後に
陶芸と聞くと山奥にひっそりと工房があるイメージでしたが、札幌中心部からのアクセスも良く、前日まで予約可能なのが魅力的だと感じました!
天候不良で旅行のプランを変更せざるを得ない場合でも、室内プランに変更して陶芸体験してみるのも面白いですよね。
最近和食器に魅了され、雑誌でみたり手に取ってどんな料理を盛り付けようか考えるのが楽しみになっています。
そのうち自分でも作ってみたいと思うようになり、個人の趣味趣向でこの記事を書かせていただきましたが、楽しんでいただけましたでしょうか?
北海道には美味しいものや見どころがたくさんありますが、温かい札幌の人々との交流を通して自分へのお土産を作ってみるのも面白いですよね。
札幌の歴史や風土にも触れ、北海道、札幌旅行を120%楽しむなら、TentoTenに泊まってスタッフからローカル情報を聞いちゃうのもオススメですよ!
――――――――――――――――――――――――――――――――
TentoTenとは札幌駅徒歩6分にあるゲストハウスです。
こちらのサイトもTentoTenのスタッフによって運営されています。
日々、札幌、北海道の情報を発信しています!
札幌に来る時は是非宿泊して、Staffと旅のプランを一緒に考えましょう。
カフェバーも運営しているので宿泊しない人もウェルカムです!
http://tentotentoten.com/hostel/sapporostation
――――――――――――――――――――――――――――――――
LOCATION
WRITER
ローカルに暮らすあらゆるジャンルのゲストライターが登場!独自の切り口で、北海道の魅力をあぶりだす。なかなか表に出ないローカル密着の情報が、旅の体験を何倍も豊かにしてくれるはず!